13
豊かな味わいの日本茶(煎茶)を、津山銘菓とともに楽しむ。



室町時代から名産地としてあげられるほど、当地美作国のお茶には長い歴史があります。お茶を日本に広めたのは岡山の人?紅茶や烏龍茶との違いは?日本人なのに意外と知らない日本茶の豆知識と誰でもかんたんにできる美味しいお茶の淹れ方のコツ。和菓子を頂きながら実体験で学べるお茶のこと。香りと共に、心にも体にも優しい日本茶のことを楽しく学べるひとときです。心安らぐ豊かな時間を体験してみませんか?お土産もあります。
注意事項
案内人

落合 秀予(落合 宗秀)
岡山県北で活動する煎茶道小笠原真流の宗家総師範。美味しい煎茶の淹れ方を伝授します。

河崎由賀里(河崎 宗由)
煎茶道小笠原真流宗家総師範。日本茶インストラクター協会認定日本茶アドバイザー。
集合場所
アルネ津山4階地域交流センター第8教室
〒708-8520
岡山県津山市新魚町17
現地集合
駐車場:有料有
申し込み・問い合わせ先
k-yukari.0805@docomo.ne.jp(河崎)実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/09/23(火) 10:30 〜 12:00
- 予約開始
- 2025/08/22 08:30
- 予約終了
- 2025/09/22 17:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 0 / 15 人
- 最少催行
- 2人
- 備考
- お土産付き
おすすめプログラム
6

紅茶コーディネーターと、しあわせな手作り時間
津山小麦のスコーン作りとアフタヌーンティー体験
- 9/20(土)
- 9/21(日)
- 10/11(土)
- 10/12(日)
- 10/25(土)
- 10/26(日)
- 11/1(土)
- 11/2(日)