27
作州絣でつくる藍染くるみボタン体験



岡山県郷土伝統的工芸品の11品目の中に、手織り作州絣の名前があります。「衣食住」の「衣」の文化として、人々の暮らしを支えてきた綿絣、城西地区にある古民家を改装してできた、どことなく懐かしさを感じる作州絣工芸館です。くるみボタンのくるむ布は、本藍で染めた糸を使って「ふるさとの心織り込む作州絣」と願いながら、一糸一糸、昔道具で織りあげた絣布です。かつて、家族のために夜なべをして機を織る母の姿があったように、この場所で、そんな温かい情景を思い浮かべながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
注意事項
ゴムハンマーを使用します。 小さなお子様がご一緒の場合は、保護者の方が十分にご注意くださいますようお願いいたします。
案内人
体験は作州絣保存会織り人会員が担当します。織の技術を習得しているメンバーが、丁寧に分かりやすく説明させていただきます。

こよなく、作州絣が大好きで、少しでも、作州絣の手作りのすばらしさを知っていただきたく、作州絣制作をしています。みなさんに体験を通して、日本の絣織りのすばらしさを説明もしながら、次の世代に繋げるために頑張っています。
集合場所
作州絣工芸館
〒708-0046
岡山県津山市西今町3
作州民芸館より徒歩1分の所にあります。
駐車場:無料有
駐車場:作州民芸館 満車の場合はTEL:0868-23-0811までお問い合せください。
最寄りバス停名:市内循環ごんごバス「宮脇町」
申し込み・問い合わせ先
作州絣工芸館(作州絣保存会) TEL:0868-23-0811
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2025/10/15(水) 10:00 〜 11:00
- 予約開始
- 2025/09/20 08:30
- 予約終了
- 2025/10/08 17:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 0 / 6 人
- 最少催行
- 1人
- 備考
-
第2回
- 実施日時
- 2025/10/29(水) 10:00 〜 11:00
- 予約開始
- 2025/09/20 08:30
- 予約終了
- 2025/10/22 17:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 0 / 6 人
- 最少催行
- 1人
- 備考
-