囲炉裏の煙に磨かれた貴重な素材・煤竹を使った箸・スプーンづくり体験 津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

Original
Original

35

使うほどにつやが出て、愛着と味わいが増す煤竹のマイカトラリー

囲炉裏の煙に磨かれた貴重な素材・煤竹を使った箸・スプーンづくり体験

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

煤(すす)竹で箸・スプーン・納豆かき混ぜ棒の3点セットを作ります。

煤竹とは、古民家の天井裏の竹が、囲炉裏やかまどの煙で100年以上をかけていぶされた結果、茶褐色や飴色に色づいたものです。

ある程度形作られた竹を使い、刃物で先端や角の部分を削って、紙やすりで仕上げます。

使うほどにつやが出て、手に馴染み、愛着と味わいが増す煤竹のマイカトラリー。自分で作れば愛着たっぷりになります。

竹彫刻で知られる津山民芸協会 小林博道会長が、優しく手ほどきします。

注意事項

Display

小学生以下は保護者同伴

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

竹細工職人・津山民芸協会会長:小林博道

教員を退職後、竹細工職人の道へ。茶褐色に色づいた煤竹を使って、昆虫(セミ・トンボ等)や、日常小物(箸・バターナイフ・スプーン等)を製作。煤竹細工のワークショップなどで、煤竹製品の魅力を伝えています。

集合場所

Display
大きな地図で見る

作州民芸館

〒708-0046

岡山県津山市西今町18

☎(0868)24-6690

駐車場:無料有


申し込み・問い合わせ先

Display

竹細工職人・津山民芸協会会長 小林博道 ☎ 090・4570・1339

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/10/10(金) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/09/30 17:00
料金
1,000円
定員
0 / 5 人
最少催行
2人
備考


第2回

実施日時
2025/10/31(金) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/09/30 17:00
料金
1,000円
定員
0 / 5 人
最少催行
2人
備考


第3回

実施日時
2025/11/14(金) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/10/31 17:00
料金
1,000円
定員
0 / 5 人
最少催行
2人
備考


第4回

実施日時
2025/11/28(金) 14:00 〜 15:00
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/10/31 17:00
料金
1,000円
定員
0 / 5 人
最少催行
2人
備考


おすすめプログラム