津山洋学資料館の館長とめぐる津山洋学の世界 津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

Original
Original

22

宇田川榕菴と箕作阮甫、津山に刻まれた知の足跡

津山洋学資料館の館長とめぐる津山洋学の世界

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

江戸後期、西洋の知をいち早く伝えた「洋学」。その関係地のひとつが、ここ津山でした。

宇田川榕菴と箕作阮甫の功績をたどりながら、洋学がこの町とどう関係するのかを、館長がわかりやすく解説します。

当日は、貴重な文献や資料を見学しながら、人物のエピソードや時代背景も深掘り。

「なぜ津山だったのか?」「彼らは何を思っていたのか?」そんな問いへのヒントが詰まった時間です。

参加者には、理解を助ける特製洋学ガイド冊子を配布。

より深く、日本の知の歩みにふれてみませんか?

注意事項

Display


下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

津山洋学資料館 館長 小島 徹

・津山洋学資料館、津山郷土博物館の学芸員として多数の特別展・企画展の開催や、図録編集の実務を担当。

・専門分野は日本近世史で、津山藩を治めた森家・松平家の歴史や、津山が輩出した洋学者たちの経歴を調査し、紹介する仕事に取り組んでいる。

・津山市の近世史のエキスパートであり、日本の近代化を支えた「津山洋学」について、その時代背景や発展の詳細をわかりやすく紹介できる専門家です。

Display

津山まちじゅう体験博事務局スタッフ 松本宏光

・津山まちじゅう体験博の事務局スタッフです。

・津山のいろんなところで、この地域でしかできない体験をたくさん作りたいと思っています。

・このプログラムの受付・問合せ対応を行います。

・不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

集合場所

Display
大きな地図で見る

津山洋学資料館

〒708-0833

岡山県津山市西新町5


駐車場:無料有


申し込み・問い合わせ先

Display

津山まちじゅう体験博事務局

(津山市観光・歴史まちづくり推進室内)

松本宏光 0868-32-2082

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/11/09(日) 10:00 〜 11:30
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/11/07 17:00
料金
700円
定員
0 / 10 人
備考


おすすめプログラム