町衆になって文化財だんじり「鶴龍臺」を曳こう 津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

津山まち博 公式|岡山県津山市の体験イベント

Original
Original

40

町衆と一つになる、忘れられない祭りの一日

町衆になって文化財だんじり「鶴龍臺」を曳こう

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

「ソーヤレ ソーヤレ」の威勢良い掛け声が響く津山の城下町で、160年の歴史を刻む貴重な文化財だんじり「鶴龍臺」と共に祭りの主役になりませんか。

二階町の町衆と肩を並べ、伝統の法被に身を包んで情緒ある街並みを練り歩く。

鉦太鼓の音色に導かれ、20~30人の仲間と一体となってだんじりを曳く瞬間は、きっとあなたの心を熱く揺さぶります。

本物の祭り体験がここにあります。

注意事項

Display

1日 だんじりを曳きながら市内を練り歩き、頻繁に走ります。

体力 に自信の無い方はあらかじめお申し出ください。

滑りにくい走りやすい 履物でご参加ください。

法被の着用となります 。「財布」「スマホ」など貴重品 携帯の工夫を願います(ウエストバックなど)。

祭り終了後 町内での懇親会を予定しております お車でお越しの場合は飲酒はご遠慮願います。

天候等の事情でだんじりの出動が中止になった場合はこのプログラムも中止となります。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

二階町町内会 青壮年団の団長をしている 川戸一利 と申します

津山育ちで子供の頃より 毎年だんじりに乗り 祭りといえばワクワクしていました

15年前に津山へ戻り 今はだんじりを町衆と一緒に曳いております

集合場所

Display
大きな地図で見る

エンゼルホール(二階町祭り本部)

〒708-0064

岡山県津山市堺町11

アーケード商店街の中にあるイベント展示ホールを祭り期間中は

二階町町内会祭り本部となっております。

駐車場:なし

近隣の有料駐車場をご利用ください。

最寄りバス停名:ごんごバス小循環線「ソシオ一番街商店街」

申し込み・問い合わせ先

Display

二階町町内青壮年団 団長 川戸 一利 まで

090-8384-0688

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/10/26(日) 09:00 〜 19:00
予約開始
2025/08/22 08:30
予約終了
2025/10/17 17:00
料金
3,000円
定員
0 / 6 人
最少催行
1人
備考


おすすめプログラム